ハイコットから始まった
現在のように何十年ぶりに本格的なキャンプ沼にはまりだして、気になったのはじっくりゆっくりと睡眠をとりたいということだった。寝床も枕も違ってなかなか寝付けないというのもキャンプの醍醐味ではあるが、やはり寝れるに越したことはない。

ということで最初に購入したのがハイコット。フランスのケシュアの折りたたみコットで、寝心地は悪くなかった。それまで「キャンプ=寝れない」というのが当然だったのに、最初に使った時はあまりに寝心地がよくて朝まで熟睡、かなりびっくりした。
ところが7.5kgもあるこのコット、そのあまりの重さからより軽いローコットに活躍の場を譲った。
動くローコット
続いて興味の対象はローコットに移った。
商品が様々あるといろいろ試したくなるもので、メイカーの思う壺ではあるが、スポーツ量販店のオリジナルブランドのローコットを試してみた。
かなり安価で、使われているパーツはすべて鉄製なので、見た目以上に重かったが、ローコットなので折りたたむとかなり小さくなり、車の荷室スペースが限られているのでかなり助かった。
ところがその安さからなのか、寝ていると生地がぎゅーぎゅーと音を立てるし、縦方向にかなり揺れて、目が覚める。さらには鉄製のフレームを組み立てるのはかなりの肉体労働。しかも大怪我寸前になることもあった。
地べたスタイル
そして現在は厚目のマットを敷いての地べたスタイル。寝心地はいいし、持ち運びは軽くかなり気に入っている。
このマットについては後日レビューしますね。
ただ、昼間にタープの下でちょっと昼寝したいとか、荷物を置きたいといった時に、やはりコットがあればいいなぁと思うこともある。しかもハイとしてもローとしても使えれば最高だ。
ということでかなり久々にコットを調べてみると、ちょっと面白いものがあった。
OGAWA ハイ&ローコットワイド
今回コットを改めて見直し始めたきっかけになったのが、この商品。OGAWAはこれまでGIベッドとしてハイコットを販売しているが、ローコットをリリースした!と思ったらなんと高さを2段階に調整できるという、僕的には願ったり叶ったりのコットだ。

出典:CAMPAL JAPAN
足の先に取り付けられて黒いボール状のものがなにやら可愛らしいこのコット、高さは42cmと25cmに調整が可能となっている。
このコットの面白い点は、後述するヘリノックスのようにハイにする際には脚を追加するタイプではないこと。ハイでもローでも脚を使用するものの、脚の取り付け角度を変えることで高さの変化を生み出している。

出典:CAMPAL JAPAN
なんだかかなりよさそう!今コットの求めている要件がすべて満たされているし、あえてアースカラーでなくグレーというのも、よろしい。
ただし気になった点もいくつか。
- 脚の部分のフレームがかなり複雑なので、組み立ては大変?
- 脚を差し込む部分は樹脂のようだけど、力がかなりかかる部分なので耐久性は?
- 耐荷重は120kgと申し分ないが、5.2kgの重量はかなりの重さ
現物を見て寝転がって分解・組み立てができると、これらの気になる点も実は気にならないかもしれない。ちょっと楽しみだなぁ〜。
サイズ | 191×71×高さ42/25cm |
重量 | 約5.2kg |
収納サイズ | 19.5×59×17cm |
素材 | ポリエステル |
耐荷重 | 120kg |
カラー | チャコールグレー |
付属品 | 収納袋 |
ヘリノックス コットワン コンバーチブル+コットレッグ
永遠の憧れ、そして真打とでも言いましょうか。
コットといえばヘリノックスというようなこともよく聞きますが、なんせ寝転がったこともなければ組み立てたこともない。ただただみなさんの使用レポートを読むたびに「いいものなんだろうなぁ」と思い続けて、はや数年。

出典:モンベル
わずか2.2kgという重量、145kgもの対荷重、組み立てやすさと全てが揃っている(ように思える)ヘリノックスのコット。
やはりコットの究極なんだろうか?

出典:モンベル
プロダクトとしても美しい!
サイズ | 長さ190×幅68×高さ16cm |
重量 | 2.19kg |
収納サイズ | 幅54×奥行き16×高さ16cm |
耐荷重 | 145kg |
カラー | ブラック(BK)、ブラックアウト(BKOUT)、コヨーテタン(CTN)、グリーン(GN)、レッド(RD) |
付属品 | スタッフバッグ |
WAQ 2WAY フォールディングコット
ここ最近インスタ等で広告を見かけるようになった日本のブランド、WAQ。取り扱っているキャンプギアはまだまだ少ないのだが、その中でこのコットがかなり気になっている。

出典:WAQ
見た目、組み立て方、フレームの構造等かなりヘリノックスに似ている。というかほぼそのままに近い感じ。

出典:WAQ
しかしヘリノックスの約1/3の値段で購入できるとなれば、かなり気になる存在として急浮上してきました。
ハイ用の脚込みで3.2kgの重量、耐荷重はヘリノックスを凌ぐ150kgとなっている。自分の好みの寝心地ならば速攻で購入してみたい!
サイズ | 長さ約190cm x 横幅約65cm x 高さ約37cm/約17cm |
重量 | 約3.2g |
収納サイズ | 横約60cm x 高さ約18cm x 幅約18cm |
耐荷重 | 150kg |
カラー | タン |
付属品 | 収納ケース 日本語説明書 |
最後に
ワンポールシェルターのゼインアーツ ゼクーMを使用する時はハイコットとして、MSRでソロキャンプの時はローコットで、なんていう使い分けが一台でできるのがなんともうれしいこれらのコット。
組み立てにはちょっと時間がかかるかもしれないけれど、慣れれば大したことないはずだ。
キャンプをより便利に、より快適にしてくれるコット。ここらでもう一度見直してみよう〜。